【法制通信】久しぶりにリポート提出

経営学総論Ⅰ 経営学総論Ⅰのリポートがやっと書けたので、提出した。要領がつかめず、進まなかった。まだリポートをただ送っただけであって合格したわけではないのになんだか勝手にやり遂げた気持ちになった。設題はアンゾフの事業拡大マトリクスを実際の企業…

【法政通信】1月単位習得試験

1/22は、宮崎の宮崎県婦人会館で単位習得試験を受けた。会場の婦人会館は県庁の県庁楠並木通りにある。何度も前は通ったことがあるが建物の中に入ったことはなかった。 レトロな外観。 試験について 暖房はかかっていたが、新型コロナ感染症の対策で喚起のた…

【法政通信】12月単位習得試験

12月11日は、地元宮崎での単位習得試験がなかったので、隣の件の鹿児島県の会場で簿記Ⅰと簿記Ⅱを受けた。試験の勉強は、仕事から帰って毎日1、2問ぐらい解いた。市販の問題集に8回分の日商簿記3級の予想問題集が入っていたが、それの3回分までしか終わらなか…

【法政通信】簿記Ⅱリポート提出

簿記Ⅱリポートが仕上がり、投函したので今回は忘れずに単位習得試験の申請もしておいた。 苦労した部分は、貸借対照表の問題で、資産と負債及び純資産の合計が合わなくなったことだ。仕事が終わって疲れた頭で考えたが、ああでもない、こうでもないと試行錯…

【法政通信】単位習得試験の申請を忘れるという失敗‥

単位習得試験の申請を忘れる 先日急いで簿記Ⅰのリポートを提出したところだが、私は試験の申請するのを忘れたことに気がついた。なんてうっかりしていたのだろう。そして締め切りに間に合わそうとした頑張りは何だったのだろう。しばし呆然とした。 そんなこ…

【法政通信】簿記Ⅰリポートを締め切りギリギリで提出

簿記Ⅰリポート提出 通信科目、簿記のリポートは文章をズラッと書くのではなく、簿記の問題を解くのみだ。計算、覚えたものを書く。 簿記Ⅰのリポートを10月11日(11月の単位習得試験を受けるための締切日)に間に合うように土曜日に郵便局に出してきた。締切…

法政大学からの配本

配本のテキスト等 法政大学から配本のテキストや、リポート用紙、シラバスなどが届いたが、1番必要としていたのは『通信学習シラバス・設題総覧』だ。Webシラバスは、ネットで参照できたがリポートの設題は見つけることができなかったからだ。リポートの設題…

テキスト購入と後期メディアスクーリング申請

テキストの準備 法政大学通信教育部は、入学後に配本される本と、自分で用意する必要がある「指定市販本」がある。 「指定市販本」があるというのは知っていたけれど、正直に言うと、自分が想像していたよりも法政からの配本される予定の本は少なかった。 休…